相続

相続のお悩みは私たちが解決します
□誰に相談すればいいか分からない
□何から手を付けていいか分からない
□相続登記は難しい
□不動産や預金など煩雑
□書類の収集の方法が分からない
豊の国司法書士事務所では、お客様のお悩みを総合的に解決させて頂きます。
まずはお気軽にご相談ください。
遺産相続のお手続きを総合的にサポート致します
身近な方が亡くなったときに起こるのが遺産相続。遺産相続は避けては通れない問題です。
相続手続きの際には、役所や法務局、金融機関などに出向き、戸籍謄本を取り寄せたり、書類を作成して提出したりする手間が発生します。
これには、相続に関する法的な知識が要求され、相続財産の種類や相続人の数によっては、煩雑な手続きが必要になることもあり、膨大な時間をとられてしまいます。
相続手続きの主な内容
相続人調査 相続財産調査 遺産分割協議書作成 自筆証書遺言の検認 相続放棄 不動産の名義変更 預貯金口座の解約・変更 株式等の解約・変更 生命保険の手続き 年金手続き
豊の国司法書士事務所では、相続手続きに必要な上記のお手続きを総合的にサポートさせて頂きます。
相続手続きを放置しておくとトラブルにも・・・
共同相続人の誰かが無くなってしまったり、認知症になってしまったり、行方不明になってしまったり。このような状況になると、相続関係が複雑になり、当初は必要がなかった様々な煩雑な手続きが必要になってしまう事があります。
また、相続登記をしなければ、被相続人の不動産は売却できません。第三者との権利関係においても主張できないといった場合もあります。
新たなトラブルを生まないために相続の手続きは是非お早めに。
遺言作成

難しい手続きは私たちにお任せください
□将来、親族で争いにならないように財産の配分を決めておきたい
□子供がいないので妻(夫)に財産を全て残したい
□相続人以外の人に遺産を譲りたい
□書き方を間違えて無効にならないか心配
□必要書類を揃えたり、手続きが難しそう
ご自身の思いを残し伝えるため、また親族間の争いを未然に防ぐためにも、遺言作成は大切な準備です。
とは言え、遺言作成には厳格な方式が定められており、これに反する遺言は無効になってしまう場合があります。
豊の国司法書士事務所では、必要書類の取得、公証役場との打ち合わせ、証人としての立ち会いなど、必要となる煩雑な手続きを総合的にサポートさせて頂きます。
主な遺言の種類と特徴
公正証書遺言
メリット
・公証人が作成するため、無効にならない
・紛失、偽造、隠匿、未発見を防げる
・家庭裁判所での検認が不要
デメリット
・費用がかかる
・必要書類の収集に手間がかかる
・証人が必要
自筆証書遺言
メリット
・簡単に作成できる
・内容を誰にも知られず作成できる
・費用がかからない
デメリット
・紛失、偽造、隠匿、未発見の恐れがある
・無効となる場合がある
・家庭裁判所での検認手続きが必要
・一部を除き自筆の必要がある
秘密証書遺言
メリット
・内容を秘密にできる
・遺言書の存在を知らせておける
・偽造を防止できる
デメリット
・費用が掛かる
・証人が必要
・紛失の恐れがある
・無効となる場合がある
・家庭裁判所での検認手続きが必要
不動産登記

このような場合には不動産の登記が必要です
- 土地・家・マンションを買った・売った
- 生前のうちに妻や子供に不動産を譲りたい
- 親が亡くなり不動産を相続した
- マイホームを建てた
- 不動産を担保に借入れをした
- ローンを完済したので担保を抹消したい
- 住所や名前が変わった
豊の国司法書士事務所では、必要書類の取得や作成から、金融機関や他の相続人との打ち合わせなど、面倒な手続きをまとめてお引き受けいたします。
まずは、お客様のお話を丁寧にお聞きし、必要な登記、最も適した方法が何かをご相談し一緒に決定していきますので、安心してご相談ください。
成年後見

成年後見申立ての流れ
会社・法人の登記

債務整理

裁判業務
